専門学校時代

ご無沙汰しております。

気付けば1か月半も更新していませんでした。

ありがたいことに、小学生から高齢の方まで幅広く来院されています。

特に、中学・高校の運動部の生徒さんが親御さんと来院されることが多く、

その後、他の生徒さんを紹介して下さるという、とてもありがたい状況になってきています。

青森県のスポーツに少しでも貢献できればと思います。

 

さて、今回は東京医療専門学校時代のお話をしたいと思います。

 

これも自己満足なので、見たくない方はスルーしてください。

 

前職場のグローバルスポーツ医学研究所で勤務していましたが、

夢であったトレーナーになるためには、国家資格が無ければなりません。

日本にはトレーナーの国家資格というものは無いため、

鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・柔道整復師などの国家資格を持った方々が、

スポーツの現場で活動している事が多いです。

(日本体育協会公認アスレティックトレーナーという資格もありますが、治療行為は出来ません。)

 

貯金は0円でしたが、やる気はありました。

学費は全額借金でしたが、それ以上に勢いと意欲があったので、借金は苦になりませんでした。

会社からの協力を頂き、東京医療専門学校に入学することが出来ました。

学校に行くタイミングとしては、一番良かったと思っています。

たぶん、1年ズレていたらオリンピックにも行けていなかったと思います。

 

私は、午前の部に入学したので、13時頃まで学校に行き、

そのあとは店舗に入り夜まで勤務するという生活が3年間続きました。

 

東京医療専門学校は、東洋医学系の学校としては一番歴史がある学校で、

卒業生の方々も多方面で活躍されています。

試験の難易度も高く、他の学校の生徒が東京医療の過去問を使って勉強するほどです。

 

解剖学・生理学・東洋医学概論・臨床医学各論・経絡経穴概論などなど、

暗記の科目が目白押しです。

実際に使わないような科目もありますが、赤点では卒業できないので、

そこそこに勉強し、国家試験に出る科目ばかり覚えていました。

 

最小限の勉強で最低限の点数を取るというスタイルで、

実際の治療技術は会社で先輩から教えて頂いたり、見て勉強していました。

 

やはり授業の内容というのは基本的な理論であって、国家試験で満点を取ろうが、

60点でギリギリ合格だろうが関係無いと思っています。

臨床でどれだけ経験を積んだか、実際に患者さんに触れることで初めて技術は身に付きます。

その中でトライ&エラーを繰り返していくことが大切だと思います。

失敗した時に、どれだけ勉強し直せるのか、どれだけ素直に教えを請うことができるのか。

やはり、失敗することは大切だと思います。

 

国家試験は毎年2月最終週の週末に行われます。

私の時は東京でも雪が降っていました。

午前は西洋医学系、午後は東洋医学系の試験になります。

午前の終了時点でほぼ合格ラインだったため、午後は余裕を持って臨めた記憶があります。

現在はどうか分かりませんが、東洋医学系の方が簡単で点数が取りやすかったのです。

 

こうして無事に国家試験に合格し、本格的に治療の現場に携わることになり、

念願のトレーナーへの道も開けていきました。

 

次回はトレーナー活動について書きたいと思います。

 

では!!